
この記事は約 2 分で読めます。
春先にかけて可愛い鮮やかな
花を咲かすミモザアカシア。
黄色い花が印象的な花は、
それに惹かれ小さい虫も寄り添います。
また、ミモザアカシアは
『記念日になったほど有名な花』
なんです。
そんなミモザアカシアの
花言葉、英語名、由来をまとめました。
「ミモザアカシア」ってどんな花?英語名も!
◇名前:ミモザアカシア
◇和名:房アカシア
◇英語名:Mimosa, Silver wattle
◇旬:3月~4月
世界にはアカシアの種類は600種ほどあります。
ミモザアカシアは特に
原産のオーストラリアに数多くの花が咲き、
暖かい地域にしか咲かない常緑樹です。
もちろん日本でも
寒い地域では育ちづらいです。
一部の種類では銀の葉を
咲かす品種もあります。
ヨーロッパには19世紀になり伝わり、
それからは品種を変えながら
広がっていきました。
日本には明治の頃に入ってきました。
「ミモザアカシア」の花言葉は?
ミモザアカシアの花言葉は
花のイメージ通り小さく、
目立たない言葉が少ないです。
◇全体:プラトニックラブ、優雅、友情
◇黄色:秘密の恋
◇オレンジ:エレガント
◇西洋:感受性、思いやり
「プラトニックラブ」
古来よりネイティブアメリカンの習慣で、
男性から女性への愛の表現として
ミモザアカシアを贈る習慣がありました。
女性が無言で受け取ると、
男性の好意を受け入れた事になるため
この言葉は生まれました。
「感受性」「思いやり」
花の咲くイメージが
そっと咲くような雰囲気から由来となっています。
ミモザアカシアには
素敵な花言葉が多いので、
花束と一緒に花言葉の
メッセージカードを付けてあげると、
より一層相手に思いが伝わります。
「ミモザアカシア」の名前由来は?
「ミモザ」はギリシャ語が
語源となっています。
細く小さい葉が集まり、
風などで動く様をギリシャ語の
「パントマイム」
の様だと表現されました。
そのマイムの言葉が変化して
ミモス→ミモザ
と呼ばれるようになりました。
また、アカシアは
棘があるというギリシャ語の
「akazo」
が由来となっています。
3月8日はミモザの日?
海外では3月8日は
「国際女性デー」になっています。
女性が活躍する為の記念日なのですが、
この日は他にも
「ミモザの日」
とも言われています。
これはイタリアで男性から女性へ
感謝の気持ちを伝える為に、
ミモザを贈る習慣があるので
「ミモザの日」とも制定されたのです。
日本では有名ではないですが
イタリアならではのオシャレな習慣なので、
男性の方は取り入れてみてはどうでしょうか?

この記事を書いた人

- 花が大好きで作った趣味サイトです。皆さんから「花が好きになった!ためになった!」などのコメントをもらえてとても楽しく運営しています。
こんな記事を書いています
花雑学2025年3月15日「マジック桜」の値段は2倍違う!?どこで買うのが良いの?
花雑学2025年3月5日「マジック桜」の全種類まとめ!人気ランキング投票もあり!
花雑学2025年3月3日「マジック桜」の育て方は?咲かない時がある6個の原因とは?
花雑学2025年3月1日「マジック桜」が咲く仕組みを化学的にわかりやすく解説!