
この記事は約 2 分で読めます。
オオイヌノフグリは道端に咲いている
コバルトブルーの小さい花です。
名前は知らなくても
見た事がある方は多いはず。

「瑠璃唐草」
「星の瞳」
とか、可愛い
別名があるんだよ!
しかし、実際はオオイヌノフグリ
というちょっと変わった名前ですが、
英語ではなんと言うのでしょうか。
「オオイヌノフグリ」の英語は?
日本には明治の初めに渡来しましたが、
ヨーロッパが原産の花で今では
アジア、アメリカなどに広がって
自生しています。
そんなオオイヌノフグリは
海外では以下のように表します。
①「Veronica persica」
②「Persian speedwell」
③「Bird’s eye」
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
①「Veronica persica」
(発音記号:vərάnɪkə pɛr.sɪ.ka)
(カタカナ:ヴェロニカ ペルーシカ)
これはオオイヌノフグリの学名です。
Veronicaについては二つの説があります。
一つ目が、
もともとvetto-nicaという属名が、
Veronicaになったという説。
二つ目が、
処刑場に行くイエス・キリストの汗を拭いた
聖女のベロニカ(veronica)から
とられたというもの。
②「Persian speedwell」
(発音記号:pˈɚːʒən spíːdwél)
(カタカナ:ペルシアン スピードウェル)
Persianは「ペルシャ」
Speedwellは「ベロニカ、クワガタソウ」
の意味です。
③「Bird’s eye」
(発音記号:bˈɚːd άɪ)
(カタカナ:バード アイ)
Birdは「鳥」eyeは「目」の意味です。
鳥の目のように丸くて可愛い
と言う花姿からつけられました。
以上のように見てきましたが、
英語ではveronicaが最も使われます。
聖女ベロニカの清廉なイメージと、
清楚な花のイメージがぴったりですね。
ちなみにオオイヌノフグリは
生命力が強いため雑草とされており、
市場に流通はしていません。
ですが、道端を探せば咲いているので
皆さんも探してみて下さいね。
他人も花言葉なども気になる方は
こちらの記事も読んでみて下さいね。

この記事を書いた人

- 花が大好きで作った趣味サイトです。皆さんから「花が好きになった!ためになった!」などのコメントをもらえてとても楽しく運営しています。
こんな記事を書いています
花雑学2025年3月15日「マジック桜」の値段は2倍違う!?どこで買うのが良いの?
花雑学2025年3月5日「マジック桜」の全種類まとめ!人気ランキング投票もあり!
花雑学2025年3月3日「マジック桜」の育て方は?咲かない時がある6個の原因とは?
花雑学2025年3月1日「マジック桜」が咲く仕組みを化学的にわかりやすく解説!