
この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介する英語は
「苺(いちご)」です。
日本に初めて苺が伝わったのは、
オランダの農園で作られていた、
バージニア苺とチリ苺を
かけ合わせたものです。
当時は食用としては好まれず、
観賞用として重宝されていたようです。
そして、
現在ではインスタ映えすると
イチゴスイーツは世界各国で大人気ですね。
では、そんなイチゴを英語では
何と言うのでしょうか?
さっそく見ていきましょう。
「苺(イチゴ)」の英語は?
日本でも色々な品種が作られている苺ですが、
原産地は北アメリカ、南アメリカ地方です。
そんな苺を表す英語は以下の2つです。
①Fragaria ×ananassa
②Strawberry
では、この2つの英語をネイティブは
どう使っているのか見ていきましょう。
「苺(イチゴ)」のネイティブが使う英語は?
①Fragaria ×ananassa
【発音:フラガリア・アナナッサ】
これは見るからに少し変な英語ですよね?
つまり、苺の「学名」なんです。
学名とは言え、
世界のスイーツなどでは
よく使用されることのある英語です。
「Fragaria」は
バラ科顕花属でオランダ苺
「ananassa」は
パイナップル
の意味です。
「Fraga」はラテン語で
「香り」という意味を持ち、
「Fraga ananassa」は
「パイナップルの香り」
という意味もあります。
もちろんこれは学名なので
一般的にはあまり使われません。
②Strawberry
【発音:ストゥローベリィ】
【発音:strˈɔːbèri】
「Straw」は藁(ワラ)を意味し、
藁を敷いて育てていたことから
付けられた名前という説があります。
また、「Straw」の古語「strew」は
あちらこちらに散らすという意味があり、
ツルがあちらこちらに延びることから
名付けられたとの説もあります。
「berry」は
「果実、木の実」という意味です。
ちなみに、苺を数える時、
単純にStrawberryにsをつけて
「strawberries」となりますが、
「5 strawberries」とネイティブは使いません。
単に「strawberries」と呼ぶか、
5粒の苺なら「5 berries」と使います。
どうでしたか?
一般的に苺を表す場合は
「Strawberry」を使います。
最後に、
日本でも大人気の苺大福を
アメリカでは
「strawberry mochi(いちご餅)」
と呼ばれています。
このように世界でも様々なスイーツで
使われているので、
ぜひ覚えておきたいですね。
また、花言葉など知りたい方は
こちらの記事も読んでみて下さいね。

この記事を書いた人

- 花が大好きで作った趣味サイトです。皆さんから「花が好きになった!ためになった!」などのコメントをもらえてとても楽しく運営しています。
こんな記事を書いています
花雑学2025年2月22日「マジック桜」の良い&悪い口コミ評価まとめ!【投票あり】
花言葉ランキング2021年11月15日花言葉一覧!「幸せ」な気持ちを贈る花まとめ!
英語名2021年11月12日「ベロニカ」の英語は2つ!?ネイティブが使うのはどっち?
英語名2021年11月12日「オーニソガラム」の英語は3つ!?ニュアンスの違いも解説!