桐(キリ)の花言葉、英語名は?高貴な花の理由とは?

カテゴリ「花言葉 4月 5月
2018.01.28
2021.11.03

この記事は約 2 分で読めます。

キリの花にはどこか神々しく

近寄りがたい雰囲気があります。

 

古くから重要な場面で

大切に使われていた事からも

「神聖なる植物」

として大事にされていました。

 

今回はそんなキリの花言葉や英語名、

名前の由来などをまとめました。

桐(キリ)ってどんな花?英語名も!

和名:桐(きり)
別名:白桐
別名:泡桐
英語名:paulownia tomentosa
英語名:empress tree
所属:ゴマノハグサ科キリ属
旬:4~5月

原産は中国で朝鮮半島を経由して

日本に伝わってきました。

 

中国では鳳凰の止まる木

日本では皇室の紋章

として使用している事から

分かるように高貴な植物として

認識されています。

 

寒さに強い花ですが、現在では日本では

北海道以外でも自生するようになっています。

桐(キリ)の和名、英語名の由来は?

和名“桐(キリ)”は諸説あるのですが、

有力な説では

切っても、切っても芽を咲かす事から

「切る」が転化して桐になりました。

 

英語名“paulowania”

江戸時代当時長崎にいた

シーボルトがオランダ王妃

アンナ・パヴロナに贈り物として

贈った事からこの名前がつきました。

 

キリには他にも

“女帝の木”

“狐の手袋の木”

“王女の木”

という名前もついています。

桐(キリ)が高貴な理由とは?

キリは湿気を通さず割れる事もなく、

木に多い狂いが少ない事から

タンスなどの高級家具として使われています。

 

キリと天皇家は昔から縁があり、

平安時代から着物などに

キリの紋章が入っていました。

 

そして天下人となった

豊臣秀吉も天皇家から

「五七桐」を贈られたことで、

キリは高貴な物として重用されました。

その後「五七桐」はその後の天皇家で

天皇家の紋章、旭日章、五百円効果

にもキリのデザインされています。

桐(キリ)の花言葉は?

花言葉:高尚

「高尚」という花言葉は

中国の伝説の霊長鳳凰が止まる程の

高貴な木というイメージから

高尚という花言葉がイメージされました。

桐(キリ)の有名な不思議な逸話とは?

磐司ヶ洞に関わる逸話です。

昔、万治と盤司という

二人のマタギがいました。

 

万冶は有名な鉄砲打ちで山へ入ったら

必ず獲物をとる程の猟師でした。

 

ある時万治が山に入ると、

一人の女性が産気ついて苦しんでいました。

 

万治に“水が欲しい”というと、

縁起が悪い、怖いと思い、断りました。

 

次に盤司が山に入り

その女性と会うと不憫に思い、

水を渡しました。

 

するとその後、女性は

12人の子供を産んでいました。

 

更にその女性は自分は山の神とあかし、

助けたお礼に山の幸をあげると言います。

 

その後、盤司は山に行くと

たくさんの収穫がありましたが、

万治はさっぱりでした。

 

ある時盤司は早池峰山で

小屋作りをしていると、

大きな物音と共に“やまんじ”

という化け物が現れます。

 

盤司に対して自分より強い

百本足のやまんじを

倒して欲しいと言いました。

 

その頼みを聞いた盤司は

苦戦の末百本足のやまんじを倒します。

 

そしてお礼に一本足のやまんじは

桐の花が咲き誇る洞穴の中へと案内しました。

 

しかし、その後盤司が死んだ後、

この洞に向かおうとしても

全く発見されませんでした。

 

後に磐司ヶ洞と名付けられたました。

この記事を書いた人

あき
あき
花が大好きで作った趣味サイトです。皆さんから「花が好きになった!ためになった!」などのコメントをもらえてとても楽しく運営しています。

こんな記事もあります!

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ