
この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介する英語は
花の「ブルースター」
ブルースターの英語は
英語検定への出題傾向はありませんが、
西洋では結婚式で
よく使われている花なので
日常会話で必要でしょう。
また、とても縁起が良く、
その星のような形も人気で
日本でも知られている花です。
今回はそんな
ネイティブが使う「ブルースター」の英語
について見ていきたいと思います。
「ブルースター」の英語は4つ?
では、
さっそくどんな英語があるのかを
見ていきましょう!
ブルースターの英単語は
➀「Blue star」
(blúːstάɚ)
➁「Southern star」
(sˈʌðɚn stάɚ)
➂「Tweedia」
(twíːdia)
➃「Oxypetalum caeruleum」
(オキシペタルム・カエルレウム)
あたりと4種類の候補があります。
4種類もあるので
一体どの英単語を使えばいいのか
悩んでしまうと思います。
では、
それぞれの意味の違いを見てみましょう。
「ブルースター」のネイティブが使う英語は?
➀「Blue star」
発音がそのまま
「ブルースター」なので
一見正解に見えます。
しかし、
これは日本の言葉を
そのまま読んでいるので、
実は海外ではあまりなじみのない
言い回しになります。
なので、
つい使ってしまいそうですが
通じない可能性が高いので
気をつけましょう。
②「Southern star」
・Southern:南方の
という意味で、
この言い回しは単純に
ブルースターの原産が
南米であることから
このように呼ばれています。
地方によっては
この呼び方が一般的な場所もありますが、
全体で考えると少数になります。
➂「Tweedia」
ちょっと意外かもしれませんが、
これが正解になります。
カタカナ英語ですと
「トゥイーディア」
ブルースターと全然違うように
思うかもしれませんが、
海外ではこの名前の方が知られています。
日本人にとって厄介な発音もないので
それほど難しくなく
覚えやすいでしょう。
➃「Oxypetalum caeruleum」
これは
ブルースターの学名になります。
その為、
日常会話で使われることは
ほとんどありません。
専門的な植物学者などを
目指していない限り、
覚える必要はあまりないでしょう。
ということで
ネイティブがよく使う
ブルースターの英語は
➂番目の「Tweedia」
になります。
ちなみに花言葉は
「幸福な愛」
「信じあう心」
青色は聖母マリアの
シンボルカラーとされていることから
このような花言葉が生まれました。
結婚式にはうってつけの花ですね。
では、そんなブルースターのことを
もう少し知りたい方はこちらも読んでみて下さい。

この記事を書いた人

- 花が大好きで作った趣味サイトです。皆さんから「花が好きになった!ためになった!」などのコメントをもらえてとても楽しく運営しています。
こんな記事を書いています
花雑学2025年3月15日「マジック桜」の値段は2倍違う!?どこで買うのが良いの?
花雑学2025年3月5日「マジック桜」の全種類まとめ!人気ランキング投票もあり!
花雑学2025年3月3日「マジック桜」の育て方は?咲かない時がある6個の原因とは?
花雑学2025年3月1日「マジック桜」が咲く仕組みを化学的にわかりやすく解説!