
この記事は約 2 分で読めます。
フクシアと聞いてぴんと来ない人も
多いかもしれませんが、
園芸品種としては人気のある花で、
その名を知らずとも姿を
見たことがある人は多いでしょう。
その姿は白い花に赤い芯が
ろうそくのように咲いています。
今回はそんなフクシアの花言葉や英語名、
花の名前の由来などをまとめました。
フクシアってどんな花?英語名も!
別名:ホクシャ、ホクシア
別名:フクシヤ、フーシャ
和名:釣浮草(ツリウキソウ)
別名:釣浮木(ツリウキボク)
別名:瓢箪草(ヒョウタンソウ)
英語名:Lady’s-eardrop
英語名:Angel Earrings
英語名:Fuchsla hybrid
英語名:Fuchsia
所属:アカバナ科フクシア属
旬:5月~7月頃の初夏
誕生花:1/25、5/17、5/22、7/11
フクシアの原産は中南米などの
亜熱帯地域を原産としています。
日本へは昭和初期に鉢物での
鑑賞用として渡来してきました。
原産地と日本の気候が違うため、
当初は日本の夏には弱い花とされていましたが、
近年の品種改良の技術によって
日本でも楽しむことができる様になりました。
フクシアは100種程の品種があり、
花の大きさも1cm以下の極小輪から
6cm以上の大輪、
咲き方も一重咲き~八重咲き、
そして変わり咲きと実に多種多様。
仕立てもお好みで高さを出してみたり、
鉢植えやハンギングに使えるものなど
楽しみ方がたくさんあるお花です。
フクシアの和名、英語名の由来は?
「フクシア」と言う名前はドイツの医者であり、
植物学者レオンハルト・フックス
の名前に因んでつけられました。
「フックス→フクシア」
といった感じですね。
しかし、
なんとこの人が発見した人ではありません。
発見したのはフランス人の
植物学者で宣教師でもあった
チャールズ・プルミエという人です。
レオンハルト氏はチャールズ氏が
生きた時代よりも
100年以上前の時代を生きた人で、
学問的な命名を試みた学者として
レオンハルト氏に敬意を表し、
この名前が付けられたと言われています。
英語名「Lady’s-eardrop」は
フクシアの花の形がイヤリングに
見える事からこの名前がつけられました。
和名「釣浮草」はその名の通り、
花の形が釣り用具の浮き袋に
そっくりな事もありイメージされた名前です。
フクシアの花言葉は?
フクシアの鮮やかな色合いから
花言葉も上品や愛情にまつわる言葉が多く見られます。
花言葉1:上品な趣味
花言葉2:センスの良さ、おしゃれ、好み
花言葉3:激しい心、信じたい愛、信頼
花言葉4:暖かい心、つつましい愛、恋の予感
「上品な趣味」という花言葉は
フクシアのその優雅に咲く姿や花の様子が
イヤリングのようである事から、
この花言葉がイメージされました。
「センスの良さ」「おしゃれ」「好み」
と言った言葉は花の鮮やかさが
花言葉にイメージされています。
「激しい心」「信じたい愛」
などの言葉は、花の色や咲く姿から
などの花言葉もイメージされました。
花形だけでなく色も様々ありますが、
フクシア色という色名があるほど
印象的で鮮やかな色から
「愛」に関する花言葉が生まれました。

この記事を書いた人

- 花が大好きで作った趣味サイトです。皆さんから「花が好きになった!ためになった!」などのコメントをもらえてとても楽しく運営しています。
こんな記事を書いています
花雑学2025年3月15日「マジック桜」の値段は2倍違う!?どこで買うのが良いの?
花雑学2025年3月5日「マジック桜」の全種類まとめ!人気ランキング投票もあり!
花雑学2025年3月3日「マジック桜」の育て方は?咲かない時がある6個の原因とは?
花雑学2025年3月1日「マジック桜」が咲く仕組みを化学的にわかりやすく解説!