
この記事は約 2 分で読めます。
春先から夏にかけて、
白い花に黄色の蕾を咲かせる
小さな花カモミール。
カモミールは気づいたら
咲いているイメージが
あるのではないでしょうか?
また、この花には
ハーブのイメージ
を持っている方もいると思います。
そんなカモミールの由来や
花言葉、英語名を紹介します。
カモミールってどんな花?
◇和名:加密列(カミツレ)
◇学名:Matricaria recutita
◇英語名:Chamomile
◇旬:5月~7月
カモミールと一言にいっても、
下記3種類に分かれています。
ジャーマン・カモミール
ローマン・カモミール
ダイヤーズ・カモミール
学名で述べたのは主に
ジャーマン・カモミールの事をいいます。
そして、それぞれに白く綺麗な花にも
ダイヤーズ・カモミールは黄色もあるのです。
この3種類の花には
それぞれの花言葉があるので、
紹介したいと思います。
カモミールの花言葉は?
前述した様に、
種類別の花言葉があるのでそれぞれ紹介します。
◇ 全体
逆境に耐える
逆境で生まれる力
親交
◇ジャーマン・カモミール
逆境に負けない強さ、親交、仲直り
◇ローマン・カモミール
逆境に負けない強い生命力、精神力
◇ダイヤーズ・カモミール
大きな希望、親交、仲直り
カモミールの花言葉は強さを
表しているものが多く、
小さくても力強さを感じますね。
カモミールの名前由来は?
カモミールには消炎や発汗に効果があると、
4000年以上前から言われています。
これは実は最も歴史のある民間薬として、
ヨーロッパでは有名な花です。
日本ではオランダより
19世紀の初めに渡来して、
栽培が始まったとされています。
【地上のリンゴ】は
ギリシャ語Chamaimelonが
名前の由来になっているのです。
【地上のリンゴ】とはまさに
カモミールのいい香りと同じですね。
不眠&ストレスにはカモミール!?
ハーブティーやアロマに
利用されているのが有名です。
ハーブティーやアロマ等は
ストレス解消や不眠に
向いていると言われています。
カモミールとは逆境に負けない強さの
花言葉通りといえるでしょう。
ですが、キク科なので菊アレルギーの方や、
妊婦さんは気を付けなくてはいけません。
そして意外にもダイヤーズ・カモミールは、
染料にも利用されています。
和名になぜカミツレ?
それは江戸時代の事です。
輸入の際、オランダ語でkamilleを
カミッレと発音したところ。
聞き違えた方がカミツレと
聞き覚えをした事から、
和名がカミツレになったとされています。
当時聞いた事ない言葉は
聞き違いがありますよね。
それが名前になってしまうのも、
昔ならではですね。

この記事を書いた人

- 花が大好きで作った趣味サイトです。皆さんから「花が好きになった!ためになった!」などのコメントをもらえてとても楽しく運営しています。
こんな記事を書いています
花雑学2025年3月15日「マジック桜」の値段は2倍違う!?どこで買うのが良いの?
花雑学2025年3月5日「マジック桜」の全種類まとめ!人気ランキング投票もあり!
花雑学2025年3月3日「マジック桜」の育て方は?咲かない時がある6個の原因とは?
花雑学2025年3月1日「マジック桜」が咲く仕組みを化学的にわかりやすく解説!