「パイナップル」の英語は2つ!?ネイティブが使うのはどっち?

カテゴリ「英語名
2019.04.17
2019.07.05

この記事は約 2 分で読めます。

今回紹介する英語は

「パイナップル」です。

 

日本でも大人気の果実パイナップルは、

トロピカルフルーツの代表的存在ですね。

 

ビタミンCを多く含んでおり、

風邪予防や疲労回復、肌荒れにも

効果があるとか。

 

栄養価が高く、海外セレブなどにも

人気のある果物。

 

では、そんなパイナップルを

ネイティブ英語では

どのように表現するのでしょうか?

さっそく見ていきましょう。
 

「パイナップル」の英語は?

熱帯アメリカ原産で、常緑多年草です。

 

日本には鎖国時代の弘化2年に

オランダから伝来し、

主に沖縄や鹿児島、小笠原諸島などで

栽培されています。

 

そんなパイナップルを表す英語は

以下の2つです。

①Ananas comosus

②Pineapple

 

では、この2つの英語をネイティブは

どう使っているのか見ていきましょう。

「パイナップル」のネイティブが使う英語は?

①Ananas comosus

【発音:アナナス コモスス】

 

アナナスとはラテン語で、

園芸上ではパイナップル科の植物の総称

として使われています。

 

ここには、グズマニア属、エクメア属、

インコアナナス属などがあり、

葉が美しく観葉植物として栽培されています。

 

「Ananas」の語源は、アメリカの先住民

「グァラニ・インディアン」の言葉で、

「a=果実、nana=優れたもの」

という意味から付けられたという説があります。

 

また、

「comosus」はラテン語で

「長く束になった毛」という意味です。

 

基本的には

「Ananas comosus」は学名なので、

一般的にはあまり使われていません。

 

しかし、ラテン語圏の

フランス、イタリア、スペインなどでは、

パイナップルのことを

「Ananas」と呼んでいます。

 

②Pineapple

【発音:パァィナァパァル】

【発音:paɪnæpəl】

 

英語でも日本語と同じく、

Pineapple(パイナップル)と呼ばれます。

 

先程の「Ananas」は、

ブラジルの原住民のトゥピ語で

「松かさ」という意味があります。

 

そして、古い時代の言葉で「pine」も

形が松ぼっくりに似ているから、

「松かさ=pine」が語源となっています。

 

また、

「apple」は1700年ごろでは、

「berry(果汁が多く皮が柔らかい果物)」

に属さない果実全てを

「apple」と呼んでいました。

 

この2つの単語が組み合わさって、

「Pineapple」となったと言われています。

 

一説によると、

パイナップルの味がりんごに似ていることから、

「Pine=松」「apple=りんご」

という英単語が合体して、

「Pineapple」の名前が付いたとも言われています。

 

また、この花言葉なども知りたい方は

こちらの記事も読んでみて下さい。

→パイナップルには7個も花言葉があった!

 

以上、パイナップルの英語について

ご紹介しました。

 

一般的にパイナップルを表す場合は

「Pineapple」を使います。

 

日本だけでなく海外でも人気の果物なので

覚えておきましょうね。
 

この記事を書いた人

あき
あき
花が大好きで作った趣味サイトです。皆さんから「花が好きになった!ためになった!」などのコメントをもらえてとても楽しく運営しています。

こんな記事もあります!

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ