
この記事は約 2 分で読めます。
ザクロはそこまで
人気の果物ではありませんが、
皆さんも一度は食べたことがある
果物ではないでしょうか?
ザクロは果実だけが目立っていますが、
実は綺麗な花を咲かせます。
花が咲くということは、花言葉もあるのですが
実は木と果実それぞれに花言葉を持っています。
今回はそんなザクロの花言葉に合わせて、
英語名や花の名前の由来などもまとめました。
ザクロってどんな花?英語名も紹介!
◆和名:石榴・柘榴・若榴(ざくろ)
◆英語名:Punic granatum
◆英語名:Pmegranata
◆別名:セキリュウ
◆所属:ミソハギ科ザクロ属
◆旬:6月~7月
原産を西南アジアや南ヨーロッパなど
幾つかの説があります。
それを象徴するように
スペインやリビアの異なる国で国花となっています。
日本に入ってきたのは、
シルクロードを渡り
平安時代と言われております。
文書などで出て来るのは、
聖書・古代医学書程で5000年以上前より
栽培されていたと言われています。
エジプトでは、
戦場で殺戮を繰り返す女神セクメトに、
太陽神ラーがザクロを混ぜた薬を飲ますと、
朦朧としたセクトメは殺戮をやめた
と言う神話もあります。
昔から知られていることがよく分かりますね。
ザクロの和名と英語名の由来は?
ザクロという名前は独特な名前ですが、
原産地の1つと考えられている
ペルシャのザクロス山が語源と
なっています。
英語名Punic granatumは
ラテン語でのPoenl(フェニキアの)
という言葉からフェニキア人が
由来と考えられています。
フェニキア人が多数住んで地域に
ザクロがたくさん咲いていた事で
語源となりました。
ザクロの花言葉は?
◆全体:愚かしさ
◆全体:円熟した優美
◆全体:子孫の守護
「愚かしさ」は後述する
ギリシア神話が由来となっており、
誤ってザクロの実を
食べた事に対しての花言葉です。
「円熟した優美」は
こちらもギリシア神話での
冥界のペルセポネーが
イメージされた花言葉です。
◆木:互いに思う
◆実 結合
「互いに思う」「結合」という花言葉は
ザクロの実がぎっしりと詰まった様子が
繁栄のシンボルとしてイメージされています。
詰まった種が子孫をイメージするのでしょう。
ザクロの花言葉に由来する神話とは?
ザクロの花言葉にまつわるギリシア神話です。
ある日、冥界の神ハーデースは
女神ペルセポネーに恋をします。
ハーデースはいてもたってもいられず、
ペルセポネーを冥界に連れ去ります。
そしてハーデースはペルセポネーに
ザクロの実を勧め、
その実を食べたペルセポネーは
冥界に留まらないといけなくなりました。
ペルセポネーがいなくなったことで、
ペルセポネーの母豊穣神デーメーテールが
とても悲しみました。
そのことで地上の四季は乱れ、
冬だけの世界となってしまいました。
そして穀物の生育は乱れ、
穀物が獲れなくなりました。
しかし、ある日ペルセポネーが解放され
戻ることができました。
そうすると、
母の喜びを表すかのように
木々は実を付け花を咲かしました。
それがザクロの花だったのです。
なんだかモヤモヤの残る神話ですが、
ザクロには母と娘の再開を表すような果物でした。

この記事を書いた人

- 花が大好きで作った趣味サイトです。皆さんから「花が好きになった!ためになった!」などのコメントをもらえてとても楽しく運営しています。
こんな記事を書いています
花雑学2025年2月22日「マジック桜」の良い&悪い口コミ評価まとめ!【投票あり】
花言葉ランキング2021年11月15日花言葉一覧!「幸せ」な気持ちを贈る花まとめ!
英語名2021年11月12日「ベロニカ」の英語は2つ!?ネイティブが使うのはどっち?
英語名2021年11月12日「オーニソガラム」の英語は3つ!?ニュアンスの違いも解説!