
この記事は約 2 分で読めます。
小さく愛らしい花を咲かせるセントポーリア。
また、
あまり太陽の光を必要としないため、
室内の蛍光灯でも十分育てることができ
「室内鉢花の女王」
とも呼ばれています。
暑すぎたり寒すぎたりは苦手ですが、
上手に育てれば室内でも四季咲で
周年に渡って花を楽しむことができ、
とても人気があるお花です。
そんな人気の高いセントポーリアの
花言葉や英語名についてまとめました。
プロフィール(英語名)
和名:セントポーリア
別名:アフリカスミレ
英語名:African violet
旬:周年
セントポーリアを誕生花とする日は
1/17、2/16、6/22
11/10、11/17、11/24、12/22
などがあります。
原産は南アフリカですが、
品種改良されてその種類は
1万種とも2万種とも言われています。
白、ピンク、紫、青、複色
と色が何種類か入っているものなど、
花の色も豊富です。
咲き方も八重咲きやフリンジ咲もあります。
実は室内鉢物の女王様は
少々気難しいところがあり、
育てるとなると中級者向きのお花です。
増やす時は葉を挿せば
簡単に根を付けてくれますが、
環境の変化に敏感なので、
置き場所を変えたりすると
ご機嫌を損ねて花をつけなくなる事も。
それでも家の中で沢山の種類が
1年を通して楽しめるのは魅力的ですね。
セントポーリアの花言葉
花言葉:「小さな愛」「細やかな愛」
花言葉:「深窓の美女」
「小さな愛」「細やかな愛」は、
種類も豊富で小さく愛らしい花を
たくさん咲かせる事から
付けられたといわれています。
また
「深窓の美女」は、
レースカーテン越しなどの
日光が直接当たらないような場所、
窓から離れたような場所でも
美しい花を咲かせることから
付けられています。
セントポーリアの名前由来
一般的に呼ばれている
「セントポーリア」
という名前の由来は、
1892年にこの植物を初めて発見、
登録する事ができた人が由来です。
それはドイツの
ヴァルター・フォン・セントポール
=イレール卿
(Walter von Saint Paul-Illaire)
の名前から付けられています。
発見はアフリカの
タンザニア、ウサンバラ山地でした。
また、
アフリカ原産でスミレに似た
花を咲かせることから、
「アフリカスミレ」とも呼ばれていますが、
スミレの仲間ではありません。

この記事を書いた人

- 花が大好きで作った趣味サイトです。皆さんから「花が好きになった!ためになった!」などのコメントをもらえてとても楽しく運営しています。
こんな記事を書いています
花雑学2025年3月15日「マジック桜」の値段は2倍違う!?どこで買うのが良いの?
花雑学2025年3月5日「マジック桜」の全種類まとめ!人気ランキング投票もあり!
花雑学2025年3月3日「マジック桜」の育て方は?咲かない時がある6個の原因とは?
花雑学2025年3月1日「マジック桜」が咲く仕組みを化学的にわかりやすく解説!