
この記事は約 2 分で読めます。
野生にもたくさん咲いて、
色も多彩なアルストロメリア。
言いづらいようで聞くと
耳に響きのいい名前ですよね?
この花の名前をつけられた
由来でついた花言葉の一つが「気配り」
そんな
アルストロメリアの由来や花言葉、英語名
をまとめました。
プロフィール(英語名)
◇名前:あるすとろめりあ
◇名前:アルストロメリア
◇英語名:Alstroemeria
◇英語名:Peruvian lily
◇英語名:Lily the lncas
◇学名:Alsttroemeria spp
◇別名:百合水仙(ユリズイセン)
◇別名:夢百合草(ユメユリソウ)
◇別名:インカの百合
◇旬:5月
アルストロメリアは海外から来た花です。
花の色は多彩で、中でもピンクが有名です。
アルストロメリアの花言葉
花言葉は花の色別であります。
◇全体①:持続、未来への憧れ
◇全体②:エキゾチック
◇白:凛々しさ
◇黄:持続
◇ピンク:気配り
◇赤:幸い、エキゾチック
そして華やかな雰囲気を
感じさせる多彩な色の内側に、
斑点が入った姿から
「エキゾチック」
の花言葉ができました。
また、
アルストロメリアの花持ちの良さから
「持続」
の花言葉があります。
こういった持続といった
花言葉を持つことから、
開業祝いにも使われる花です。
そんな開業祝いに贈る人気の花を
花言葉も合わせてまとめていますので、
ぜひ読んでみて下さい。
アルストロメリアの名前由来
ブラジル、ペルー、アルゼンチン
などに60種類~100種類
の野生種が分布されている
と言われています。
オランダで品種改良がされ、
日本へは1926年に渡来し
百合水仙「ユリズイセン」
言われていました。
スウェーデンの植物学者の
カール・フォン・リンネが
南米旅行中にピンクの
アルストロメリアを見つけました。
ヨーナス・アルストロメ―ル
親友の男爵にちなんで、
「アルストロメリア」
と名が付けられました。
親友の男爵の名前をとるとは、
よほどの親友だったのでしょう。
自身の名前を付けなかったことからも、
花言葉「気配り」
ができたと言われています。

この記事を書いた人

- 花が大好きで作った趣味サイトです。皆さんから「花が好きになった!ためになった!」などのコメントをもらえてとても楽しく運営しています。
こんな記事を書いています
花雑学2025年3月15日「マジック桜」の値段は2倍違う!?どこで買うのが良いの?
花雑学2025年3月5日「マジック桜」の全種類まとめ!人気ランキング投票もあり!
花雑学2025年3月3日「マジック桜」の育て方は?咲かない時がある6個の原因とは?
花雑学2025年3月1日「マジック桜」が咲く仕組みを化学的にわかりやすく解説!