秋明菊の花言葉、英語名は?驚きの名前由来とは?

カテゴリ「花言葉 10月 11月 9月
2017.08.23
2020.03.15

この記事は約 2 分で読めます。

日本では毎年秋になると

菊の花にまつわる行事や展覧会が行われ、

ニュースなどで取り上げられることがあります。

 

今回紹介する秋明菊も

菊と同じ秋の花ですが、

実はこの「キク」には

ちょっとした秘密があるのです…

 

では、そんな

秋明菊の花言葉、英語名など

まとめたのでさっそく見ていきましょう!

秋明菊ってどんな花?英語名も!


 
和名:貴船菊(キブネギク)
英語名:Japanese anemone
学名:Anemone hupehensis
分類:キンポウゲ科イチリンソウ属
旬:9~11月

秋明菊は中国原産の植物で、

日本には古くに持ち込まれ

そのまま帰化しました。

 

菊が見ごろとなる秋ごろに

白やピンク、紫の花を咲かせます。

 

ちなみに名前に「菊」という

字が使われていますが、

秋明菊はキク科ではなく

キンポウゲ科の植物なので、

分類学上ではアネモネの仲間になります。

けっこう似ていませんか?

 

アネモネと同様に花びらをつけず、

代わりに色鮮やかな

萼片(がくへん)をつけて花を咲かせます。
 

秋明菊の名前、別名、英語名の由来は?

秋明菊という名前はこの花が

「秋」に「明るい色の花」を

咲かせるということ、

また花が同じく秋の花である菊に似ている

ということから取られています。

 

別名のキブネギクは京都市の北部にある

貴船山でかつて多くの秋明菊が帰化し、

頻繁に見られたことに由来します。

 

英語名のJapanese anemone

「日本のアネモネ」という意味で、

西洋のアネモネと区別するために

名づけられました。

 

秋明菊は帰化植物となってからも

長い期間を生き残ってきただけあって、

園芸でも非常に丈夫な植物とされています。

 

一方で流通している品種が少なく、

花の形や色合いが数パターン程度しかない

植物とされていました。

 

近年では改良が進み、

徐々に種類を増やしていますが

まだまだ発展途上の植物だといえます。

 

いずれはその名前の由来となった

菊と同じように様々な品種が作られ、

多くの家庭で栽培されていくかもしれません。

秋明菊の花言葉は?

『薄れゆく愛』『淡い思い』『忍耐』

秋明菊の花言葉に直接関係する

エピソードはありませんが、

これらは仲間であるアネモネの

花言葉から取られています。

 

アネモネの花言葉には

『はかない恋』や『恋の苦しみ』など

悲恋を思わせるものが多く、

秋明菊に共通のイメージを

見出したことで似たような

花言葉が付けられました。

 

確かに寂しさを感じさせる秋に

ヒッソリと咲く秋明菊の姿を見たら、

感傷的な気分になるかもしれませんね。
 

この記事を書いた人

あき
あき
花が大好きで作った趣味サイトです。皆さんから「花が好きになった!ためになった!」などのコメントをもらえてとても楽しく運営しています。

こんな記事もあります!

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ